奨学・研究助成
制度の概要
本会では、平成15年度に奨学金制度を制定し、翌16年度より毎年4名を目途に在学生への奨学金給付を実施しています。その目的は、種智院大学同窓会奨学金ならびに研究助成規程に明記されています通り、経済的理由により就学の継続が困難であると認められた場合、優秀でかつ社会に有為な人物を輩出するために同窓会から援助することにあります。
これまでにも、多くの在学生たちの就学が、本制度によって支えられてまいりました。
また平成26年度には、本会会員や母校関係者のなかで、仏教学や仏教福祉を熱心に研究されている方々へ、研究助成金の制度が制定されました。平成27年度より給付が開始されています。
奨学金受給者募集について
事務室学生課より大学内掲示板に募集要項を掲出します。- 採用人数 : 毎年4名
- 給付金額 : 1人あたり年額20万円
- 選考方法 : 種智院大学特待生選考委員会で書類審査、面接審査を行い、学長の推薦を得た者について、同窓会執行部の協議を行った上で会長が決定
研究助成金課題募集について
種智院大学同窓会では、「種智院大学同窓会奨学金ならびに研究助成規程」に基づき、母校種智院大学における研究発展に資することを目的として、下記の要項に基づき研究助成金受給者の募集を行います。令和5年度研究助成金応募要項
1.研究分野 |
(1) 仏教学に関する研究 (2) 仏教福祉に関する研究 |
2.応募資格 | 種智院大学の卒業生、もしくは種智院大学の教職員であること |
3.助成金額 | 1件あたり60万円以内(1年間30万円以内) |
4.研究年数 | 1件あたり2年以内(採択された翌年度末まで) |
5.助成件数 | 各年度2件以内(助成中のものを含む)※今年度新規採択は2件 (当該年度に2件の研究課題が継続している場合は新規募集は行わない) |
6.選 考 | 種智院大学同窓会研究助成金受給者審査委員会の審査の上選考 |
7.結果通知 | 選考後、6月中旬までに通知をもってお知らせします |
8.助成条件 |
助成を受ける研究者は、以下の条件を満たさねばならない
|
9.助成取消 |
研究助成金受給者が次の各号の一に該当すると認められる場合は、給付を取り消し、給付金の返還を命ずることがある
|
10.応募方法 |
別紙様式書類を同窓会事務局宛提出4月22日(土)の消印有効
|
- 応募要項・申請書等のダウンロード
- 令和05年度 研究助成金応募要項
- 令和05年度 研究助成金申請書(excel版)
- 令和05年度 研究助成金申請書(pdf版)
- 書類送付・問い合わせ先
-
種智院大学同窓会事務局
京都市伏見区向島西定請70 種智院大学内(〒612-8156)
電子メールでのお問い合わせは、メールフォームをご利用ください。
研究助成金選考結果
種智院大学同窓会研究助成金の選考結果は次の通りです。規定に基づき本会執行部役員ならびに母校両学科教員の中から委嘱された審査委員によって審議が行われています。
助成金が支給される研究者は、提出した研究計画書に基づき研究を重ね、その成果を発表し、さらに出版物等の成果物は、種智院大学図書館学術情報センターに寄贈することが義務づけられています。より一層研究に精励され、高い成果が期待されます。
令和元年度研究助成採択課題
- 西 弥生(種智院大学人文学部専任講師 博士(文学))
「中近世における東密の発展に関する歴史学的研究」
平成30年度研究助成採択課題
- 正井 佳純(種智院大学講師)
「精神障害者へのスティグマに関する研究」
~当事者のライフストーリーと一般医療への受診に関わるスティグマに対するアンケート調査より~
奨学・研究助成事業ご協力のお願い
言うまでもなく本制度は、有志の皆様からの浄財によって支えられております。皆様には、この趣旨をお酌み取りいただきまして、何卒今後とも奨学・研究助成事業に対しご協力を賜りますようお願いを申し上げます。
募 金 内 容
- 募金金額
- 1口、5千円
- (※口数は任意ですが、できれば複数口のご寄付をお願いします)
- 送金先 郵便振替口座
- 加入者名 : 種智院大学同窓会
- 口座番号 : 00920-1-20456