種智院大学同窓会メールマガジン
【第24号】 2015.07.14 / バックナンバー
☆*.*'°~°*☆*.*'°~°*☆*.*'°~°*☆*.*'°*☆*.*'°*☆*.*'°*☆*
┏━━┓
┃\/┃種智院大学同窓会 メールマガジン 【第24号】 2015.07.14
┗━━┛
☆*.*'°~°*☆*.*'°~°*☆*.*'°~°*☆*.*'°*☆*.*'°*☆*.*'°*☆*
事務局でメールアドレスを把握できた方々にも送信しています。
不要の方は、下記URLから配信停止登録ができます。
http://www.kechien.net/member_information/mail_address_registration.html
─────────────────────────────────
1.オープンキャンパス開催!
種智院大学では、来る7月26日(日)オープンキャンパスが開催され
ます。当日は各学科の人気授業体験や、学科ごとのガイダンス等が行な
われます。
主な開催内容は、
◆仏教体験コーナー(梵字体験・仏画制作体験・密教瞑想体験)
◆ソーシャルワーカー体験
◆個別相談コーナー
◆学食体験
◇同時開催・社会福祉学科公開授業「福-1(フクワン)発表会」
13:00-14:00
学内をあなたが志望する学科の在学生がご案内します。
大学生になるとどんなことを学ぶのか、高校生の間に何をしておくとい
いのか。
など、今わからないことをなんでも訊いてください。
個別相談コーナーでは、入試、学生生活、学費や奨学金などをお一人ず
つ対応します。
親子での参加も可能です。みなさんの参加をお待ちしています。
================================================================
平成27年7月26日(日)
10:00~15:00
駐車場有り・親子での参加歓迎
いずれも予約不要です。
================================================================
詳しくは、種智院大学ウェブサイトの下記URLをご覧ください。
↓
URL http://www.shuchiin.ac.jp/admission/opencampus.html
この分野に興味をお持ちの、お知り合いやご子弟、檀信徒の方などがお
られましたら、是非この開催をお知らせください。
─────────────────────────────────
2.重要文化財「石山寺校倉聖教」冊子本平成大修理完成記念展覧会と
シンポジウムのお知らせ
大本山石山寺は、生涯を学究に徹せられた淳祐内供が第三代座主として
中興され、以来学問の寺として仰がれ信仰を集めてきました。そこには
数多くの経典類や聖教等が伝えられていますが、最も重要なものとして
校倉経蔵に一切経と共に収納されたのが「石山寺校倉聖教」で、その数
約2000点に及ぶわが国屈指の聖教遺品です。
古くは平安時代から伝来するもので、長き時を経て修理を要するものも
多かったため、平成13年より修理事業が進められてきました。
このたび冊子本全点について修理が完成したことを記念して、下記の通
り記念展覧会が開催されます。
================================================================
日時 : 平成27年7月26日(日)~8月2日(日)
午前10時~午後4時(入場は3時45分まで)
場所 : 石山寺豊浄殿
【200円(小学生100円)と別途入山料が必要】
※8日間限りの特別公開となります
================================================================
また、その会期中の7月31日には、校倉聖教についてや、修理につい
てのシンポジウムやギャラリートークなどが行われます。
◆シンポジウム「石山寺校倉聖教修理をめぐって」
日 時 : 平成27年7月31日(金)午後2時~4時
会 場 : 石山寺明王院(定員50名)
参加費 : 無料(別途入山料が必要。当日に限り豊浄殿入館は無料)
トーク : 「石山寺文化財綜合調査と校倉聖教」月本雅幸
「石山寺校倉聖教の指定から修理へ」松江 進
「石山寺校倉聖教の修理について」井上 優
「校倉聖教の修理の実際」坂田さとこ
《司会》奥田 勲
※このシンポジウムのご参加には、事前のお申し込みが必要です。
お申し込み方法 :
往復ハガキにの往信面に、(1)氏名 (2)氏名よみ
(3)郵便番号 (4)住所 (5)電話番号、
返信宛先に住所氏名をご記入の上、7月17日までに下記
宛にお送りください。
〒520-0861 大津市石山寺1-1-1
大本山石山寺「校倉聖教シンポジウム」係
※往復ハガキ1枚につき1名様分でお申し込みください。
定員を超える場合は、抽選となります。
種智院大学同窓会前会長の鷲尾遍隆師(昭和53年)は、大本山石山寺
第五十二世座主であられ、本会で実施した石山寺での結縁灌頂などの各
事業をはじめ、さまざまな面でご支援をいただいてまいりました。
同窓会ともご縁の深いある石山寺での、またとない有意義な行事に、皆
様も是非ご参加ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
↓
http://www.ishiyamadera.or.jp/ishiyamadera/gyouji/azekura/
─────────────────────────────────
3.大蔵会第100回記念展観
仏法東漸 ―仏教の典籍と美術─ のお知らせ
京都大蔵会(だいぞうえ)は、大正4年(1915)大正天皇の御即位式を
記念して、京都各宗学校連合会が主体となり、発足し継続されてきた事
業です。母校種智院大学もそれに加盟しています。
その主な事業は、法供養(法要)、講演と大蔵経の展観でした。以来、
毎年開催され、今年は100回目という大きな節目となっています。
今回はこれを記念して、京都国立博物館平成知新館を会場に、大規模な
展観を開催いたします。仏教経典の総集である「大蔵経(一切経)」の
歴史を現存する遺品から紐解くとともに、関連する書跡、絵画や工芸品
もあわせて紹介いたします。
日本仏教の歴史を通史的、かつ立体的にたどることのできるまたとない
機会となりますので、是非とも多くの方にご覧いただきたく思います。
================================================================
会 場 : 京都国立博物館(京都市東山区茶屋町527)平成知新館
電話 075-525-2473
京阪電車「七条」駅下車、東へ徒歩7分
駐車場あり(50台・有料)
期 間 : 平成27年7月29日(水)~9月6日(日)
※月曜休館(月曜日が休日の場合は開館、翌火曜日休館)
観覧料 : 一般520円、大学生260円、高校生以下無料
※障がい者と介護者(1名)は無料
================================================================
詳しくはこちらをご覧ください。
↓
http://www.kyohaku.go.jp/jp/project/daizoe.html
─────────────────────────────────
4.真言神道(御流神道・唯一神道)伝授 好評受付中!
母校種智院大学では、稲谷祐慈僧正を大阿にお迎えし、3会にわたって
真言神道の伝授を開筵する運びになりました。
真言神道は、古来日本独自の宗教観をもとに神仏習合などとして展開し
ましたが、明治維新や戦後の混乱の中で、かなり失伝したと思われます。
近年、仏教系の神道が再び注目されるようになりました。
この勝縁にぜひご受法ください。
詳しくは種智院大学公開講座情報のページをご覧ください。
↓
http://www.shuchiin.jp/extension_news/?p=436
─────────────────────────────────
配信の停止はこちらから↓
http://www.kechien.net/member_information/mail_address_registration.html
☆☆┏◇─────────────────────
┌─╂ 種智院大学同窓会
■━┛ mailto : **********
│ http://www.kechien.net
│ 京都市伏見区向島西定請70 種智院大学内
│ TEL:075-604-5600
□────────────────────────