《お知らせ》
延期しておりました講座「戒律を学ぶ」第5会は、令和2年9月7日に開催が決定いたしました。
===== 【 日 程 】 =====
第1会 |
平成31年 2月18日(月・友引) |
佐々木 閑 先生 |
※終了しました |
第2会 |
令和 元 年 6月 7日(金) |
佐々木 閑 先生 |
※終了しました |
第3会 |
令和 元 年 8月26日(月・友引) |
藤谷 厚生 先生 |
※終了しました |
第4会 |
令和 元 年11月 7日(木・友引) |
野口 真戒 先生 |
※終了しました |
第5会 |
令和 2 年 9月 7日(月・友引) |
佐伯 俊源 先生 |
※終了しました |
(日程は、変更になる場合があります。)
本講座は、僧俗を問わず、どなたでも受講していただけます。
- このページの内容
-
今後の講座に関する詳細は、このページや
メールマガジン、
にてお知らせいたします。
ソーシャルボタンを設置しましたので、多くの方に広めていただきますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症による対応について
- 現在、新型コロナウイルス感染症が再び流行しています。種智院大学同窓会では、種智院大学の方針に準拠して以下のとおりに対応いたします。ご理解の上、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
-
- 本講座は、種智院大学と同じく、京都府の「大学等の再開に向けた感染症拡大防止のためのガイドライン」に準拠いたします。
- 緊急事態宣言が発令されたときは、日程変更、延期する場合があります。その際は、手紙・メール・ファックス・メールマガジン等でご案内いしますので、ご確認ください。
- ご来学の際は、マスクを着用し、講義中も着用をお願いします。なお、マスクは各自でご用意ください。当方ではお配りしません。
- 入構時には手指を消毒してください。消毒用アルコールは、種智院大学の構内各所に配置していあります。
- 体調不良の方は、本講義への出席をお控えください。
- 会場は、季節に関わらず、随時換気します。
- 座席は、指定ではありませんが、密集しないために着席不可の場所を設けてあります。間隔をあけてお座り願います。
- 当日は、受付担当者などが、感染防止措置をとらせていただきます。お待ちいただく際も、間隔をあけて密接を避けてください。
- 休憩時間等でも、集合、密接、閉鎖にならないようご注意ください。
講座のご案内
種智院大学同窓会では特別事業として、戒律の基本的な内容を学ぶ講習会を企画いたしました。みなさまご存知のとおり、戒律は、仏陀釈尊の時代から、経・律・論の三学として、仏教徒がかならず学び修得しなければならないこととされておりました。
ところが、明治維新の廃仏毀釈の中で、明治5年4月25日付太政官布告第133号により、「自今僧侶肉食妻帯蓄髪等可為勝手事、但法用ノ外ハ人民一般ノ服ヲ着用不苦候事」とされ、実質的に戒律が否定されることになりました。この布告により、女人禁制をしていた諸山でも、しだいに戒律が有形無実化されるようになりました。
しかし、真言宗では、戒定恵として、三昧に入るための第一条件として、戒律がおかれています。弘法大師も『三学禄』のなどで重要性を説かれておられます。
そのため、真言宗では戒律を保たれ、独身を通されるかたがおられたり、戦後途絶えていた受戒も、各本山で再びおこなわれるようになりました。布薩の習慣を残している地域もあり、戒律が重視されていることが伺えます。
そこで今回は戒律の歴史・発展や、各地域での相承をみることにより、戒律の理解を深めたいと考えております。
講師には、戒律にお詳しい花園大学教授・佐々木閑先生をはじめ、四天王寺大学教授・藤谷厚生先生、野中寺・野口真戒先生、種智院大学教授・佐伯俊源先生などをお招きする予定です。
一般教養としても興味深い内容が多く、ぜひとも各位のお申し込みをお待ちいたしております。
種智院大学同窓会特別事業実行委員会
委員長 上 田 霊 宣
- 1.講師ならびに講義内容内容 【予定】
-
花園大学教授 |
佐々木 閑 先生 |
第1・2会 |
戒律の伝来と展開 |
四天王寺大学教授 |
藤谷 厚生 先生 |
第3会 |
四分律 |
大阪府野中寺住職 |
野口 真戒 先生 |
第4会 |
野中寺の戒律 |
種智院大学教授 |
佐伯 俊源 先生 |
第5会 |
”真言律”の内実と展開 |
- 2.日 程
- 第1会 : 平成31年 2月18日(月・友引) 13時~17時 ※終了しました。
- 第2会 : 令和 元 年 6月 7日(金) 13時~17時 ※終了しました。
- 第3会 : 令和 元 年 8月26日(月・友引) 13時~17時※終了しました
- 第4会 : 令和 元 年11月 7日(木・友引) 13時~17時※終了しました
- 第5会 : 令和 2 年 9月 7日(月・友引) 13時~17時※終了しました
- ※事情により変更となる場合があります。
- 3.会 場
-
種智院大学
京都市伏見区向島西定請70番地
近鉄京都線向島駅下車徒歩約10分 ※アクセスはこちら
- 5.定 員
- 70名
- 6.受講料
- 50,000円(全5会分 資料費等含む) ※種智院大学同窓会員・大学関係者は40,000円
- 部分受講も可 1会12,000円 ※種智院大学同窓会員・大学関係者は10,000円
受講申込
- 申込方法
- 1.受講申込書をダウンロードし、必要事項を記入して同窓会事務局宛送付
- 2.受講料を振込む(郵便振替)
- 郵便振替口座番号
- 00970-4-105994
- 加入者名
- 種智院大学同窓会記念事業実行委員会
-
- 領収書は、振替払込の受領証を以て代えさせていただきます。都合上、支具料の振り込みは、郵便振替のみとさせていただきます。手数料は、各自ご負担下さい。
- 履歴書は、以前同窓会の伝授を受法されました方は、変更点がなければ、お名前とご住所のみで結構です。
- 申込書の、Fax番号、電子メールアドレスは、緊急連絡時に使用することがありますので、お持ちの方はできるだけご記入ください。なお、電子メールアドレスは、パソコンからのメール受信可能なものをお願いします。
- ダウンロード【PDF】
- 講座のご案内
- 受講申込書
- 申込期日
- 部分的な受講も可能ですので、随時受け付けています。
- 申込・お問い合わせ先
- 種智院大学同窓会事務局
- 〒612-8156 京都市伏見区向島西定請70番地 種智院大学内
- 電話075(605)5960 / FAX 075(604)5610
- ※事務局不在の場合は、075(604)5600《種智院大学事務室》へお掛けください
- Eメールは、メールフォームから送信してください。
※お預かりしております個人情報は、法令及び規則に則り、適切に管理してまいります。ただし、本会及び種智院大学より、各種ご案内等の送付に使用する場合があります。
第5会 実施要項
第 5 会
- "真言律"の内実と展開
- 種智院大学教授 ― 佐伯 俊源 先生
※内容が変更される場合があります。
受講をお申し込みいただいた皆様へ、第5会の実施要項をお知らせします。
- 1.日 時
- 令和 2 年 9月 7日(月)13:00~17:00(受付12:00~)
- 2.会 場
- 種智院大学 講義室306
- 京都市伏見区向島西定請70番地
- ※近鉄京都線向島駅から徒歩約10分
- ※詳しいアクセス方法は、こちらをご覧ください。
- 3.持参品
- ・筆記具等
- その他
-
- 当日は、昼食をお済ませの上お越し下さい。なお、大学の食堂は夏季休暇のためご利用いただけません。
- 喫煙は、大学構内の指定場所でお願いします。それ以外の場所は禁煙です。
- 今回は伝授・講伝ではありませんので、服装は自由です。講習の前後に御法楽を捧げますので、お持ちの方は略袈裟(折五条・輪袈裟等)・念珠をご用意ください。
- 講義中、講義室内での飲食等はご遠慮下さい。なお、ペットボトル等は転倒する場合がありますので、机上には出さないで下さい。
- 講義中は、携帯電話等の電源はお切りになるか、マナーモードにしてください。
- 会場へのお越しは、公共交通機関をご利用下さい。やむを得ずお車でお越しの場合は、大学構内に駐車してください。